宝塚記念前日の土曜日、鹿児島の長島でカヤックフィッシングをしてきました。
メインはティップランエギング、合間にタイラバ・ジギング・エビングの予定です。
本日の出航は朝の6時過ぎ、終了は12時過ぎでした。
水温は22℃にまでなってて、少しずつ上昇しています。
今年に入って烏賊の釣果は上昇の気配が全く無かったのですが、このまえのシャローのエギングでは食べて美味しいサイズが釣れたので、今回も期待大です。
といってもそろそろシーズンが終わってしまうので、少々焦ってもいます。
ティップランエギング
まずは烏賊の確保を目指します。
珍しく幸先良く、500g程のアオリイカを釣ることが出来て、今回釣れた餌木はエバーグリーンの餌木番長グロー・エビ40gでした。記憶が正しければこの餌木で初めて釣れました。
こういう時に使えば良いんだなって思ったのですが、その矢先、すぐに海のゴミとしてしまいました(泣)何故かPEラインが切れてしまいました。
機会が有れば次は30gを買ってみようかなと思います。有ればですが・・・。馬券次第?
その後は3時間以上、シャクリますがティップは走りません。波と一緒に揺れてるだけです・・・
とりあえずティップランは諦めて、今回も岸近くのシャローに寄ってエギングをしてみました。
釣果良く、1時間ほどで3杯のアオリイカが釣れましたが、この場所は小さい個体ばかりで、全てリリースとなりました。先週の場所は藻場で親烏賊が居たと思うのですが、今回の場所は藻がなかったためかと思われます。
そして帰り間際になりますが、最後のひと流しの締めのティップランエギングでは、なんとアオリイカを2ハイ確保、500-600g程のアオリイカが連続ヒットしました。これは嬉しい。
今年は通算7ハイ目、持ち帰りは4杯目となりました。
タイラバ
すぐに30cm程のキジハタが釣れました。迷いましたがマイルールのキープ40cm以上を思い出してリリースしました。
エビング
タイラバのタックル不調で本日は早々にエビングに変更。
最近、訓練中のエビングです。
こちらは今日は3目、キジハタ、キハッソク、そして定番のエソが1匹ずつでした。
少しずつですが、だんだん要領が分かってきたような気がします。次は持って帰れる「何か」が釣れればいいなって思います。