今日から大潮、風も気になりましたが、
今年も残り少ないので烏賊釣にTake Off!
予想通りの向かい風・・・
思ったより強い(>_<)
1時間ほどシャクってみましたが当たりなし。
遠くに飛ばない。
やっぱり無理があったか・・・。
小さい港で他に釣り人も無く、心細くて心も折れかけています。
最後、マーブルコアオレンジレッドを投げ、釣れなかったら終わりにしよう、そう決めました。
投げてシャクったら、何かに引っかかった感じ。
やばい(>_<)根がかり・・・
超大事にしている餌木・・・。
さげぽよ〜。
外そうと餌木を引っ張ると、プチプチと剥がれるような感じ?
タコ?
もっと引っ張ると、同じようにプチプチ・・・。
間違いない!
吸盤が離れている!
確信しました。
大きいタコは初めて(^_^)
もうすでにタコの刺身が頭をよぎっています。
慎重に緩めず巻きます。
で、上がってきたのは・・・
オモリでした。
プチプチと剥がれる感じは、オモリに付いていた糸が岩から剥がれる感覚だと今なら分かります(-_-)
オモリを釣った餌木は!?
[rakuten:rebass:10254143:detail]